サイナビ
防災情報システム「サイナビ」サイナビ EPタイプ (TEG97-01/01WL)(TEN133-01/01WL)


太陽光発電+バッテリーで外部電源不要
外部電源を必要としないため、ライフラインが断たれたり夜間停電した時でも電力を供給することが可能。
電子ペーパー採用で表示情報を更新
情報を表示する画面に、電子ペーパーを採用。
表示内容の更新以外には、電力をほとんど消費しません。
省電力でかつ、 明るくムラのない発光面
特殊な導光板を採用しているため、少ないLED数で明るくムラの無い発光面を実現します。
オーダーメイド・カスタムに対応
システムや形状・色など、ご要望に沿った製作が可能。
サイナビ/避難誘導表示灯の詳細(一例)
本体 | スチール |
---|---|
電源供給方式 | 太陽光発電+バッテリー |
連続無日照保障日数 | 3日 |
発光部点灯時間 | 10時間(日没後) |
発光部照度 | 照度平均:1000Lux(推測値) |
消費電力 | ライトパネル:点灯時6W 電子ペーパー(1枚あたり):書込時0.003W・待機中ほぼ0 コントローラー:最大3W |
表示内容更新用通信システム | 無線通信[防災無線・PHS・3G回線など] |
寿 命 |
LED:※1日10時間点灯で約11年 注1)40,000時間以上 バッテリー:交換目安約2年 注1) 電子ペーパー:書換回数1500万回、もしくは50,000時間 ※15秒に1度の書き換えで約7年半、使用時間で5年半 注1) |
防災情報システム「サイナビ」実績紹介
■危機管理産業展2011出展/公明党山口代表がブースに来訪
■公明党のブログに掲載していただきました
■危機管理産業展2012に出展しました
■サイナビ第一号が出雲市に設置されました
■自治体総合フェア2013に出展
■東京都港区採用のサイナビが中国新聞に掲載されました